活動報告
井尻の街歩きで魅力や改善点を確認
まち歩きワークショップ
「まち歩きワークショップ」が11月7日(水)に開催されました。このワークショップは、井尻駅周辺の将来のまちづくりを考える上で、実際に井尻の街を歩いて、自分たちの目で、良い所、改善すべき所を確認し、みんなで共有するために行われました。
当日は、前日までの雨もやみ、歩くには丁度良い天気で、「井尻地区まちづくり期成会」の役員の皆さんや、呼びかけによって集まっていただいた方々全34人が4グループに分かれて、午前中に1時間程度、街を歩き、街の良い所や改善すべき所を見てまわりました。昼食をはさんで、午後からは、その結果を地図に書き込む作業を行いました。初めてワークショップを経験された人も多く、最初はなかなか意見が出てきませんでしたが、終盤には活発な意見が出て、大変、有意義な時間となりました。
実際に出た意見では、「道路が狭くて危ない」「笹原駅、井尻駅ともに駅前にタクシーやバスなどが待機するスペースがない」「商店街裏の上池が整備されていない」「商店街の元気がない」といった改善すべき意見の一方で、「意外に自然が残っている」「大きなクスノキは、是非、将来的にも残していきたい」「おしゃれな花屋がある」といった良い面を指摘する声も出ていました。
来年から井尻の街の将来像を検討
これらの意見を踏まえて、いよいよ来年からは井尻の街の将来像を検討していく予定です。期成会の活動を深化させて、住みよい井尻の街づくりにつなげていくよう、私・うちこしも取り組んでまいりますので、引き続きご協力宜しくお願いします。
複数駅を生かした、まちづくりを学ぶ
先進事例に関する視察報告
井尻地区には西鉄井尻駅とJR笹原駅という、異なる鉄道会社の駅が、比較的近くにあります。このような同一地区内に経営が別々の鉄道会社の駅が複数ある場合、まちづくりにどのように活かしたらいいでしょうか。
私・うちこしは、複数駅を生かしたまちづくりの先進事例として、東京都東村山市と神奈川県川崎市を視察しました。特に参考になったのは西武池袋線秋津駅とJR武蔵野線新秋津駅がある東京都東村山市でした。西武秋津駅、JR新秋津駅の乗降客数は、それぞれ約7万人です。このうち5万人が両駅を乗り換えており、乗換客の約1割が両駅を結ぶ商店街を利用しています。
東村山市では、土地所有者や建物所有者などの地元関係者で組織された「秋津駅南まちづくり推進協議会」と行政が一緒になって、取り組んでいました。これまでの協議会の活動内容としては、会報誌の発行をはじめ、まちづくりに関する小冊子やマップの作成、参考事例の調査・視察、勉強会などが挙げられます。これらの活動を通じて、協議会でまとまったまちづくりの将来像を、行政サイドでは具体的な計画の策定に入っていく予定です。
地元と行政が、お互いの役割を適切に分担した上で、まちづくりに関する調査・研究を進めている姿勢に大いに共感を覚えました。そして、これからのまちづくりにおいて、「地域の主体性が、何よりも大事である」ことを実感できた視察でした。
これからの地域主体のまちづくりの調査・研究を通じて、「将来に向けた井尻のまちづくりにおいて、大いに活かしていきたい」と、私・うちこしは考えます。
バス旅行で秋の筑豊と門司港を楽しむ
「うちこし会バス旅行」が今年も9月28日(金)にありました。当日は爽やかな天候で、日頃の忙しさも忘れ、楽しい一日でした。
行き先は、山本作兵衛氏の記録画が展示してある田川市石炭博物館。筑豊の炭鉱王・伊藤伝右衛門の旧宅を訪れ炭鉱の歴史にふれました。午後からは門司港レトロへと向かい、外国貿易で栄えた時代の建物を見学。今後5年間は見ることのできない門司港駅も脳裏に刻み一路福岡へ戻ってきました。移動の車中では、ガイドさんの楽しいお話や歌やクイズで盛り上がりました。
市政報告会・懇親ゴルフに140人出席
うちこし基安後援会(八天会)の第10回ゴルフ大会が、10月30日筑紫ヶ丘ゴルフクラブで開催され、31組120人の皆様にご参加頂きました。
当日は少し曇り空でありましたが、ゴルフ日和に恵まれ、どの組も和やかにプレーを楽しまれました。総合優勝は草場心哉さん、女性の部優勝は初参加の山口恵里奈さんでした。
「おめでとうございました!」
ゴルフ大会の表彰式は、市政報告会も兼ねて18時30分よりホテルセントラーザ博多であり、140名の方々に出席頂きました。今回は第10回の節目の大会であり、出席者全員に賞品を贈ることができました。あらためて感謝申し上げます。
市政報告会では、うちこし議員が最近の市政を中心に政局及び衆議院選挙について語りました。来年も皆様のご参加をお持ちしております。
恒例の餅つき大会に100人が参加
恒例の餅つき大会は、11月11日(日)横手南町会館で行われました。雨を心配しましたが、100人近くの方々に参加して頂き、盛会に催すことができました。
地元の方々の要望で急きょの開催となりましたが、準備や、つき、丸めなど、役員の方々や地域の皆様のご協力があればこそと感謝申し上げます。
参加された方はつきたてのお餅に豚汁、ぜんざい、有志の方による相撲部屋直伝のちゃんこ鍋に満足な笑顔で帰っていかれました。
関連ページ
- 活動報告 2023年1月
- 活動報告 2022年8月
- 活動報告 2022年1月
- 活動報告 2021年8月
- 活動報告 2021年1月
- 活動報告 2019年12月
- 活動報告 2019年8月
- 活動報告 2018年12月
- 活動報告 2018年8月
- 活動報告 2017年12月
- 活動報告 2017年8月
- 活動報告 2017年1月
- 活動報告 2016年8月
- 活動報告 2015年12月
- 活動報告 2015年7月
- 活動報告 2014年8月
- 活動報告 2013年12月
- 活動報告 2013年7月
- 活動報告 2012年8月
- 活動報告 2012年6月
- 活動報告 2011年12月
- 活動報告 2011年8月
- 活動報告 2010年12月
- 活動報告 2010年8月
- 活動報告 2010年5月
- 活動報告 2010年1月